山形県道143号線(中山三郷寒河江線)
主に西村山地域の最上川東側を並行して通る県道で、中ほどの山や農園の中を通る区間が昔から気になっていた。


2021/08/部分走行(終点→起点)

-1-


上図に示した現調区間を北から(終点から起点方向)進む。

 

 

スタート地点は国道458号との分岐から。画像で言うと左から来て奥に進むのが当該県道。

 

集落内こそ1.5車線くらいだったが、集落を出たら快適な2車線道路になった。そして現調区間初めてのヘキサ。

 

 

山の縁を進み、最上川にぶち当たるところで丁字路。青看は無いけど卒塔婆が立てられている。ここを左に。

 

寒河江市から大江町に入り、三郷丙地区を進む。県道路線名の真ん中「中山三郷寒河江線」の三郷だ。

 

三郷地区の田んぼの中を伸びる県道。何とも気持ちのよい道路だ。

 

広域農道と交差する。山形方面へは近道なのかも。

 

三郷乙地区に入る。この2段の警戒標識が見えたらそろそろだ。

 

県道はここを山の方に曲がる。一方、曲がらずに道を真っ直ぐ行ったら最上川で行き止まり。

 

曲がると登り坂が始まる。集落もすぐ抜けて山に入るようだ。しかしまだ道は広い。

 

 

山に入っても、中央線こそ無いけどまだ広い道だ。

 

 

ヘアピンカーブのところで振り返るとなかなか良い眺めだった。見えてるのは国道287号沿いの富沢地区だろう。

 

ヘアピンカーブの後も富沢地区を横目に登るが、間もなくカーブして山の中に入っていく。

 

ここから先、少し地図を経路が違う。

地図とは違って赤で示したような経路となっている。

 

航空写真で比べてみる。

昭和50年代後半から60年あたりで、三郷の集落からここら辺まで線形改良されたようだ。

 

 この辺が含まれている地形図は、令和に入るまで昭和58年の写真を基にしたやつだったのだが、令和2年に新しくなった。なのに表記が変わってないのはやはり全然重要でない道だからなのだろう。

 

そんな改良された道も、この幅員減少の標識で終わる。

 

改良区間が終わると白線が登場。奥に見えるくねくねは県道ではない。

 

急に広くなったと思ったら道は2手に。どっちが県道かはすぐ分かるだろう。白線のある方だ。いよいよ始まるのか期待。

 

-2-