[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
2010/05/部分走破(終点→起点)
主要地方道81号(県道217号重用)を西へ進む。
道は貧弱だが、舗装状態はまぁいいほうだ。
現在地はここ
峠を下って上相賀地区に到着。バスの転回場より2車線となっていて、その手前に青看がある。
県道217号は何も書かれていない右方向なわけだが、行止りなのでそれも仕方ない。
いまでこそ81号は道なりだろうと分かるが、昔は青看通りのT字路だったっぽい。
県道217号は右折して、「上相賀橋」を渡る。
上相賀の集落は当該県道沿いに人家が並んでる。そして家が途切れる前に「この先行止り」看板が迎えてくれる。
2kmまでは進めるけど、その先は道などないのか、あるいは獣道風で続いているのかを確かめよう。
81号分岐から先は相賀谷川に沿って進んでいく。なお、この辺までは川を挟んで右側に81号が併走しており、
なんだか無駄に走ってる感じ。かといってここに橋を架けてもあんまり意味はなさそうだし。
何橋だったか忘れたけど、なんだか妙に広い橋。
奥に見える倉庫風の建物がたぶん最奥の建物だろう。
なんかゆったりした幅だな。こんな状態が続けばそれはそれで楽しいけど、そうならないのは知ってる。
千葉山付近以来の悪路キタ━!!!!!
こんな状況で行止りまで行くようだ。
しかし、千葉山付近よりの道路状況はもっと悪い。これはかなりのもんだ。
何でか立ってる4tの制限標識。立てるならもっと手前だろう。
行止りで人家もないのに結構長い道。それに景色とか変化に乏しい。
そんな中、「上相賀1号橋」という、仮っぽい名前の橋を渡る。
分かると前方に見えてきたのは、車道の終わり。217号のシールつきの看板。
「この道は通行できません」・・そりゃ出来んだろう。
でも道ってことは、先に続く道があるって事か。
振り返るとこんな感じ。「上相賀1号橋」から先は未舗装である。
この先ちょっと歩いてみたが、徒歩道でずーっと続いているようだった。未成っぽいのはなし。
※mapionでは今回の区間は全部県道表示であったので、地形図表示はなし。
次は起点より県道を辿っていく・・・-4-へ続く