[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
険道として割と有名な県道であるが、そう呼ばれるのは道の狭さだけではない。地図で見ても分断区間のルートを想像出来ない、トリッキーな県道だ。しかし、島田土木事務所管内図を見るとルートは一目瞭然。それを元に県道を辿ってみよう。だだ、不通区間内での県道の証とかはあまり期待できないと思う。 |
2010/05/部分走破(終点→起点)
島田市内、国道1号藤枝バイパス野田ICより県道217号は始まる(実際は終点)。
とはいっても島田市街から野田ICまでは昔は県道217号だったが、今は国道1号にされている。
217号は「千葉山」というところに向かうらしいので、案内のない分岐でも「千葉山」方向に進んだらええなと思った。
数分で案内のない分岐に着く。道なりは真っ直ぐなんだが、白い看板には「千葉山、智満寺は左折しろ」とある。
確か217号は千葉山方面に行くはず・・・左折だ!!
ルートミスしました・・・orz 直進が県道でした。
県道217号、こんなところから侮れない感じ・・・、ってか地図見ればいいのか(゚д゚)
快適2車線で、天徳寺という寺の前まで来た。ヘキサも立ってる。
昔は直進していたが、バイパスが出来ており、県道は奥に見える橋を渡る。
寺の横を通る部分が狭すぎたために造られたバイパスだが、1.5車線程度の広さとなっている。
まぁ2車線にするほどでもないし、第2東名の工事のために造られたようなもんだろうからな。
第2東名の工事現場を通過する。ここまではまだ快適な道路だった。
遂にキタ━!!!!!現場を過ぎたらこんな状態に・・・。やはり217号はこうじゃないとな。
と思ったら2車線区間に。なぜここだけ?
県道217号はこれがデフォルトだろ。
もうずっと山ん中かとオモタが、田んぼがあった。
ずんずん進むと、ヘキサが1つ立ってた。ヘキサを過ぎるとそろそろ・・・。
案内のない分岐に着く。白い看板には「↑千葉山」とある。確か終点の青看で
217号の行き先は千葉山だったなぁということで真っ直ぐ進むとルートミスとなる。
おい!217号は千葉山通るんじゃないのかよ!!
どうしてこう217号は人気のないところを選んであるのだろうか?
まぁでも道路地図見てたら間違うことはないだろうけどな・・・。県道は右折。
いやー、素晴らしいッスわぁ。
道路状態はひどいが楽しい道。通行量は少ない・・・ってかない。
あんな道を登っていくと稜線に出た。地図を見ると稜線上に道路が通ってて、それと合流する。
地図では直進は徒歩道として描かれるが、そんな道はなかったように思う。
また、この稜線は市境となってて、こちら側は島田市で、向こう側は藤枝市。
地図で県道表示となっているのはこの交差点までで、こっからさきは不通(あるいは未供用)区間。
果たしてこの先の道は通れる道なのか・・・-2-へ続く