岡山県道377号線(山口押撫線)


-その3-
地図リンク

2023/04/部分走破(起点→終点)

1番の見所も終わり、あとは消化試合みたいなもんだ。

 

「通行不能区間」を後にして、県道を西へ。この辺もまぁまぁ狭い。

 

広域農道と交差する。向こうは2車線道路で交通量も多い。こっちが止まれは当然か。

 

広域農道を渡って振り返り。こっから西は県道も2車線となる。遠くに東大戸地区が見えた。

 

2車線路を進み、中国道をくぐる。

 

くぐった先で丁字路。県道はココを右に。案内などは無い。

 

曲がった先はまた狭い道だが、拡幅工事は進んでいる。池の向こうには中国道の橋が見える。

 

工事区間はすぐに終わり、1.5車線路が続く。

 

バイパス化された区間から2車線道路に。自分は旧道を走った。

 

平賀市の集落内で拡幅区間は終わり絞られる。道は登りになり正面に見える鞍部を目指す。

 

平賀市の集落内で絞られた道はすぐに2車線になりそのまま峠へ。

 

峠を下って、東輪林坊地区でこんな看板が。

 

左:旧道 右:バイパス

 

ここで地図

走行時は旧道も県道だったが、公開するまでの間に市に移管された。

 

 

旧道も最初は少し雰囲気がいい険道。

 

 

急坂を駆け下り、県道3号にぶつかって終わり。

 

旧道は移管されたが終点位置は不動。現在は当該県道は篠坂のバイパスからこの地点まで、県道3号に重用している。

 

 

終了

 

return