|
丹波市青垣町と福知山市夜久野町との境にある千原峠。車両通行不可な県道の峠であるだけでなく、日本を二分する中央分水嶺が通っている。 |
-その1-
現在地はここ
↑カーソルオンで拡大
道路地図を見ても兵庫県内には描かれてないこの県道。
地図上ではこの道路が県道のようだと思ってても証拠はない。
が、道の駅「青垣」にある地図に707号の表記が!
ここは丹波市青垣町(旧氷上郡青垣町)の北の端の端。
遠阪の集落内で秘かに、ほんとに秘かに県道7号から分岐する県道707号。
県道7号の千歳橋も少し古い橋だ。で、県道はその先で分かれる。
ここがその分岐点。当然ながら案内はないもない。
このストレートが普通に車で走れる全部だ。
家を過ぎたら未舗装に。砂利道と違って草で覆われていて走りやすい?
山に入るところで、獣よけのネットとゲートがある。
山の中は全然藪もなく、歩くのも楽そうだ。
ではゲートを開けて入ってみよう。
ゲートの中に入って振り返る。
藪はなくいいな道だが、坂は結構きつい。
景色、周りの状況も代わり映えがしない。
ヘアピン何回もクリアして登り続ける。
いい加減しんどいなぁ。
-その2-へ